スポーツフェスタ2011
元気なひろしまっ子大集合!
6月25日(土),「We Love Sports ひろしま」
今年はちょっと暑かった。けど熱かった。恒例のスポーツフェスタ開催だ!! |
今年で12回目!(干支が一巡。歴史を感じますが,毎年子どもたちが元気いっぱいなので,新鮮なフェスタだと感じています。私も12年前から歳をとらないような気がしていたのに・・・)。そうです! 今年も初夏の恒例,「スポーツフェスタ2011」が,広島市東区スポーツセンターと新牛田公園で,開催されました。
雨が心配され,やきもきしていたスタッフをあざ笑うかのように,朝早くから照りつける太陽。屋内もさることながら,新牛田公園と受付の担当の皆さん,朝から汗びっしょりで御苦労様でした。いつもどおり,9時30分の受付時間前から子どもたちが徐々に集まってくれ,またまた今年も多くの人たちがスポーツセンター2階のロビーに集合。ふつーに1階正面から入って,ぐるりと回って,「あっ,受付は2階だ。えっ,外じゃないか。」と,靴を取りに戻って受付まで来てくださった多くの皆様,どうもありがとうございました。昨年に引き続き大変失礼しました。
雨の予想の影響もあったようですが,それでも700人の将来のアスリートたちを合わせて,今年も1200人のスポーツファミリーがやってきてくれました。時間に合わせて,トップスの選手の皆さんも次々に会場入り。だんだん嬉しくなってきました。私が。
司会進行は,地元民放のアナウンサー3名とフリーの静村さんの計4名。自己紹介と,子どもたちから呼びやすく親しみやすいように,各自に急遽ニックネームを決定。なかなか馴染んだ方もおられましたね。
それでは,いよいよ開会。午前10時30分,(財)広島県体育協会 加藤義明会長のあいさつでスタートです。続いては,トップス広島の選手紹介。大会や合宿などで,今年はちょっと少なめになりましたが,JTサンダーズ,メイプルレッズ,NTT西日本ソフトテニスクラブ,中国電力陸上部の皆さんの紹介に,「大きい,すごい」の歓声も多く聞かれました。いつもながら,お手伝いいただく大学生ほかの皆さんよろしくお願いします。ここで紹介。 |
 |
 |
 |
アナウンサー |
JTサンダーズ |
広島メイプルレッズ |
  |
西日本ソフトテニスクラブ゙OB 中国電力陸上競技部 |
|
さあ,そろそろ体が動きたくなったころ。まずは準備体操から。インストラクターの濱さんと藤木さんに合わせて,子どもたちもお父さんもお母さんも,トップスの選手も,アナウンサーの皆さんも,スタッフも,会長も専務も。ウォーミングアップにしてはちょっと難しくないか,激しくないか,でもとてもおもしろい。ということで少し疲れて準備完了。
体が十分ほぐれたので,新体力テストはばっちり。トップアスリートの皆さんと一緒に測定開始です。 |
|
アリーナでは,上体おこし,長座体前屈,反復横とび,立ち幅とび,握力の5つの分野に挑戦。昨年雨で中止になった50m走は,新牛田公園で長蛇の列の大人気。
50m走では,オリンピックマラソン代表中国電力佐藤選手が,走り方のコツ(ヒント)を紹介。熱い鉄板の上を走るように。スタート時は下を見るなどなど。きっかけとなった子どもはたくさんいるはず。初めて8秒台が出て大喜びの男の子が印象的でした。ここは外での測定ということもあって,大型扇風機で水を飛ばして暑さ対策。走り終えた子どもたちがびしょ濡れで大喜び。
握力では,小さな子が顔を真っ赤にして挑む姿。上体おこしではメイプルの3人に支えられていた男の子。反復横とびでは,因縁のJTvsメイプルの盛り上がりに触発されて好記録を出した小学生など,とっても楽しそうに,しかし闘志を秘めてチャレンジしていました。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
お昼の休憩時間をはさんで,本日のメインイベント。チャレンジ,スポーツ教室です。
午後1時から,屋外では,野球,サッカー,ソフトテニス。猛暑のため,ランニングは急遽屋内に変更。
アリーナでは,バレーボール,ハンドボール,バドミントンが行われました。
スポーツ教室から参加くださった元カープ長内さんの野球教室。暑さ対策からスタート。そして,ボールの握り方,回転と,早く投げたいと思っている子どもたちを釘付けにする基礎・基本のお話。お父さんお母さんも聞き入っちゃって。ツーシーム,フォーシームって,何のためと思いきや,おもしろかったでしょ。投げ方やスイングも基本から。6年生の女の子のスイングはかっこよかったね。
こちらも,スポーツ教室からかけつけてくださったサンフレッチェ広島のコーチのお二人。子どもの心を掴むポイントはいつもながらばっちりですね。将来のJリーガーはいましたよね。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ソフトテニスも暑い中でしたが,丹念にトスをしてくださり,また,あっちこっちに飛ぶボールを追いかけて・・・。でも,スイングの一瞬と言うのか,子どものちょっとしたところの指摘で,ボールが低く相手方コートに打ち返されていくのを見ると,なんとも感慨深いですね。こうやって子どもたちは上手くなっていくんですね。
ランニングは,50m走を何十本も走りながらも疲れを知らない皆さんから教わります。速く走りたいという子どもはたくさんいますね。(私は今でもそうですけど。)速く走れるってかっこいいですよね。でもこうやって聞いてると当たり前ですけどやっぱり基本って大切ですよね。(ただ,選手の皆さん,筋肉全然ちがうじゃん。)
バレーボールの皆さんは,やっぱり大きいですね。隣に行くのがイヤになるほど大きいですよね。毎回コートのはしっこで,少人数でトスやレシーブの練習をしてくださる場面がありますが,子どもたちにはとても有意義な経験だと思います。トップ選手とのふれあいは必ず自信になります。冗談まじりの容赦ないスパイクもあるし。
ハンドボールは,いつもどおり元気いっぱいのメイプルレッズの皆さん。いつも楽しく指導くださり,場を盛り上げてくれるチームワークに感謝です。試合形式の練習は,ダブルドリブル,ラインクロスだらけもあって,親しみやすくとても楽しいですね。
バドミントンは,小体育室で。こちらでも先ほどのソフトテニスと同様のことが。アスリートの皆さんの的確な一言の直後,子どものシャトルの飛び方が激変。おもしろいですね。すごいですね。この子は今日のアドバイスをしっかり体にたたき込んで,将来国体ですね。
サイン会も盛況で,トップアスリートの皆さんに子どもたちは群がりっぱなし。 |
|
さてさて,フェスタもいよいよ終盤となりました。恒例の,子どもたちとトップスのみんな,アナウンサーによるリレー大会。とその前に。いててててて。12年前から変わらずと思っていたところ,足が,足が,ということで,今日の暑さか日ごろの運動ゼロが原因か,足が思いっきりつってしまいました。(去年の5倍くらい痛い)ねじれる足と顔。耐えるのみ。はずかしい。少し落ち着いて,インストラクターの濱さんに助けを求め,軽くマッサージ。深く感謝。さあ,恐る恐るリレーのスタート地点に。(私ごとですみません)
それでは,リレーに戻りまして,トップスの皆さん,アナウンサー1名,子どもたちの参加で8チームを結成。4チーム対抗でそれぞれ1位を決めるレース。子どもが半周,トップス1周,アンカーは1周半で,盛り上がって終了と思いきや,やはり,提案。1組目の1・2位と2組目の1・2位による決勝レースを。みんなやる気満々。ここでまた提案,アンカーは2周半。これにはさすがの選手も×出し。と思ったら2周半に決定。予定外の決勝戦に,選手も周囲も大歓声。安定した走りを見せたNTT西日本ソフトテニスクラブをアンカーに据えたチームが優勝!今日出会ったメンバーでもチームワークはばっちり。とても盛り上がったレースとなりました。
|
|
最後の最後はエアロビクスで締めくくり。体をいたわる体操かと思ったら,朝の準備体操以上にきつい。でも,大きな声も揃って,右に左に前に後ろに,参加者全員がひとつになった感じ。これはとてもいいじゃないですか。とても楽しい。難しいけど。インストラクターのお二人どうもありがとうござました。(足がつった私は見てましたけど)
いよいよ閉会を迎えます。ここで,子どもたちが,トップスの皆さんに,「ありがとうございました!」。感謝のこもったお礼のあいさつができたものと思います。今年も,トップアスリートの皆さん,スタッフ,大学生をはじめとしたボランティアの皆さん。ありがとうございました。
そして,主役の子どもたち。今年の経験をこれからの練習に生かして,すばらしいプレーに励んでくださいね。いつも言っていますけど,周囲の方と道具への感謝を忘れずに。暑かったけど,足つったけど,楽しかった。来年もよろしくお願いします。こうして,スポーツフェスタ2011は,閉幕したのでした。 |
 |
 |
 |